2009.04.27 Monday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
デジカメ活用をメインに 写真全般の情報を提供しています
2005.12.29 Thursday
デジタル画像編集/セピア調写真にする
次は、セピア調の写真にする方法です。
先ず 写真(のコピー)を開き、「画質調整」「カラー」「色相・彩度」を選びます。 そうすると、「色相」「彩度」「明度」を調節する画面が現れますが、その画面の右下の「色彩の統一」にチェックマークを入れます。 2005.12.28 Wednesday
デジタル画像編集/ピンボケ写真をシャープにする
写真のピントが甘いとき、Photoshop Elements 2.0 を使って、一見 ピントがシャープになったような効果を出す事が出来ます。
その方法ですが、ピントをシャープにしたい写真(のコピー)を開き、「フィルタ」「シャープ」を選ぶと下記の4つのオプションを選択することが出来ます。 2005.12.27 Tuesday
デジタル画像編集/一部分の色合いを変える
初級編では、画面全体の色味を変える「カラーバリエーション」を紹介しましたが、「多角形選択ツール」で範囲を指定してから「カラーバリエーション」を使うと、画面上の指定部分のみ色味を変更することが出来ます。
2005.12.26 Monday
デジタル画像編集/ざわついたバックは暗くしてしまえ!
一つ前の投稿で、「ざわついたバックをぼかす」方法を紹介しましたが、同時にぼかしたバックを暗く(濃く)すると 更に効果がアップします。
2005.12.26 Monday
デジタル画像編集/ざわついたバックはぼかしてしまえ!
プロのカメラマンが撮影したモデルのアップ写真などを見ていると、顔はピントバッチリで、一方 モデルさんのバックはぼけて モデルさんがキレイに浮かび上がっている写真を見かけます。
花のクローズアップ写真でも、花の周辺をぼかして撮影すると、主題の花が浮かび上がってきます。 ところが、コンパクトデジカメで撮影した写真は、レンズの焦点距離が短い関係で被写界深度が深く バックがなかなかぼけてくれません。 で、Photoshop Elements の出番です。 2005.12.26 Monday
デジタル画像編集/じゃまなものは消してしまえ!
「初級編」では、Photoshop Elements 2.0 を使って、フィルムからの手焼きプリントと同じことをする方法を紹介しました。
Elements を使うと、手焼きプリントでは出来なかったことが いとも簡単に出来ます。 なので、中級編では、デジカメ写真のグレードを高めるための色々な手法を紹介していきたいと思います。 先ずは不要なものを消してしまう方法です。
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
||