2009.04.27 Monday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
デジカメ活用をメインに 写真全般の情報を提供しています
2006.11.03 Friday
【デジカメ写真教室】退色・変色した昔の写真が甦る!
☆・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・☆
最近は 皆さんデジカメを使用されるので、たまにフィルム一眼レフカ メラなどをお使いになると、なかなかフィルム全部を使い切れないよう です。 そんなことからか、半年も経った今頃になって 入学式の写真が写った フィルムを現像に出される方が結構おられます。 撮影後、半年もフィルムを現像しないでカメラの中に入れっぱなしにし ておくと、きれいな発色が期待できなくなってしまいます。 ↓ ↓ ↓ http://www.e-photo.ecnet.jp/mz/055/055c.htm 本当は、ネガフィルムの場合、撮影後1週間以内に現像するのが理想な んです。 フィルムを使い切らないと勿体ないと考えて、結果的に現像が遅れて変 色してしまっては 逆に勿体ないですよね。 なので、まだフィルムが余っていても 大切な写真を写したときには 早めに写真店に持っていって下さい。 注:フィルムのパッケージには有効期限が記載されています。出来る 限り有効期限までに使い切って下さい。 フィルムの有効期限内であっても、撮影したら速やかに現像に 出して下さい。 また、フィルムは日中の車中など高温になる場所に置いておくと 有効期限内でも急速に劣化が進みます。なので、室内で保存して 下さい。(冷暗所保存がベスト) その点、デジカメ写真の場合、データで保管する限りにおいては、コピー を何回も繰り返しても、退色や変色などの劣化は生じませんし、経年変化 もありません。 注:デジカメデータのフォトレタッチをやりすぎると画質が劣化しま す。修正はほどほどに! ところが、プリントしてしまうと話は別です。 現時点で最も実績があって、安定している印画紙プリントでも保存状態 が悪いと退色・変色が進みます。(ネガフィルムも化学変化が進み変色 していきます) デジカメ写真のホームプリントの場合も、最近2年ぐらいに発売された 新機種では 耐退色・耐変色性能は非常に良くなったと言われていますが、 やっぱりインクの色素が化学変化を起こして、変色や退色が進みます。 ところが、この変色や退色した写真ですが、仕方がないとあきらめてし まう必要はありません。 スキャナとフォトレタッチソフトを使うと、案外簡単な操作で かなり キレイによみがえらせることが出来ます。 例えば、下の例は15年前に撮影したネガフィルムを最新のデジタル式 ミニラボでプリントしたものです。 15年前のフィルムでも、最新式のデジタルミニラボなら かなりきれい な発色はしますが、更にPCで簡単な「画像補正」を行うとココまで 修正が可能です。 ↓ ↓ ↓ http://www.e-photo.ecnet.jp/mz/055/055a.htm 色あせた昔のプリントもスキャナで読み込んで「画質補正」をしてみると こんな感じにあざやかな色がよみがえってきます。 ↓ ↓ ↓ http://www.e-photo.ecnet.jp/mz/055/055b.htm 時間をかけて丁寧に補正をすれば、もっとキレイになります。 ここでは具体的な方法は書きませんが、スキャナとフォトレタッチソフ トをお持ちの方は、ご自分でも案外簡単に出来ますのでトライしてみて 下さい。 因みに私が使ったソフトは Photoshop Elements 2.0 です。 ◇―――――――――――――――――――――――――――――◇ |【今週の知識】 | 退色・変色した昔の写真..... | PCで「画像補正」をすればキレイに甦る! ◇―――――――――――――――――――――――――――――◇ ご隠居さん 「なるほど。退色や変色を考えるとデジタル保管がベストと言うことか」 そうなんですが、デジタルデータの場合は、事故や誤操作などで一瞬に してデータが消えてしまう危険性がありますので、注意が必要です。 ↓ ↓ ↓ http://e-photo.jugem.jp/?eid=40 つまり、写真を保存すると言う点で 1) 変色・退色から守るには → デジタルデータ保存 2) 写真の消失から守るには → プリントで保存(画像補正で甦る!) と言う事になります。 ★★★★★★★★★★★★ ここが重要 ★★★★★★★★★★★★★ なので、デジカメで撮った写真は a) プリントしてアルバムで保存するとともに b) 写真データをCDに焼き込んで保存する 二重保存がベストです。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ そしてフィルムで撮った 結婚式やお子さんの誕生時の写真など、大切 な写真などは 時間を見つけてフィルムやプリントをデジタル化して CDに保存しておくと、退色や変色の進行を止めることが出来ます。 デジタル写真店なら、フィルム(やプリント)からCD起こしをして くれますので、頼んでみるのも一案です。 注:写真愛好家の方でリバーサルフィルムで撮影を楽しんでおられる 方は、プリントで保存するだけでなく、フィルム原版を冷暗所で 保存して下さい。 ☆・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・☆ で、本日の新しい知識は ◇―――――――――――――――――――――――――――――◇ |【今週の知識】 | 退色・変色した昔の写真..... | PCで「画像補正」をすればキレイに甦る! ◇―――――――――――――――――――――――――――――◇ でした。 それではまた来週。 Have a nice weekend! ━━━ バックナンバ http://blog.mag2.com/m/log/0000172603 ━━━ 「デジカメ写真教室」これで疑問が解けた! 発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ 購読解除はこちら http://www.mag2.com/m/0000172603.html ※購読解除はHPにアクセスしてご自身で行ってください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■発行元:ネット写真店 "イーフォト" 〒520-0248 滋賀県大津市仰木の里東3-7-8 TEL:077-571-0539 フォトアトリエ プラッツ FAX:077-571-0577 http://www.e-photo.ecnet.jp/ http://e-photo.jugem.jp/ ■発行責任者:仁賀定夫 info@e-photo.ecnet.jp ■無断転記・転載禁止 (c)copyright Fotoatelier Platz ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ コメント
久しぶりに来ました。また更新楽しみにしています。
| akio | 2008/11/14 6:03 PM |
管理者の承認待ちコメントです。
| - | 2008/08/05 4:49 AM |
コメントする
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
||